みのたけ絵日記

イラストレーターヨウコングとそのオットヒデキングの絵日記・ 短歌マンガ

2014年12月30日火曜日

荷造りが合宿

›
あっという間に年の瀬ですね。 帰省のための荷造りをしていたら気付けばスポーツウエアばかり。 軽くて暖かく速乾性がいいから必然的に選ばれてしまうのです。 もちろん雪のない道を走りたいってこともありますが。 ではでは皆様よいお年を。
2014年12月18日木曜日

反抗期ではすまされない

›
また、というか、もう…。 こんな や こんな で すでに後継機もない廃盤機種。白物家電がこんなに不具合出ていいはずもなく、ググれば出てくる苦情の書き込み。 メーカー保証も望めないと判断し買い替えしようと大手家電ショップで出張見積してもらったら うちのマンションのスペースに入るサイ...
2014年11月26日水曜日

バルコのコラム更新しました

›
年末に向け久々にどっぷりイラスト作業に浸かっております今日この頃。 交代で細々更新しているスタッフコラムがようやく完成。 よかったらご覧くださいね。 スタッフが語るバルコ考 http://barcom.jp/staffcolmnu13/
2014年11月19日水曜日

2015年どーみんカレンダー完成しました

›
一部のマニアなファンの方、お待たせいたしました(笑) 2014年ゆるキャラヨウコングカレンダーに引き続き、2015年は以前挿絵を描かせていただいた 「 サービス三流なんて言わせない!新北海道流おもてなし 」(佐藤あけみ著:北海道新聞社) の愛すべき北海道にまつわるゆるキャラを登場...
2014年11月17日月曜日

しゃこ祭りの必需品

›
��また1か月経過してしまいました。) 11月には珍しいドカ雪が降った先日小樽しゃこ祭りに行ってきました。 ダウンも着込み寒さ対策は万全かと思ったら シャコを剥くために素手をさらすのが辛く早々に退散。 手術に使うみたいなビニール手袋が必須アイテムです。
2014年10月16日木曜日

ソラッチマラソン後篇

›
無事何事もなく完走し順調すぎてネタになりにくいですが 走りやすい道も多くてなかなかおススメな約21キロのハーフコース。 紅葉もちらほら、収穫時期で偶然にもワイン用葡萄を食べさせてもらえたり なによりもよいのは運転手に気を遣わず飲めること(笑)
2014年10月11日土曜日

ソラッチマラソン<ウラ編>

›
おとといのはキレイにまとめすぎとオットに言われ真実を4コマに。 コンビニが無いってこんなにも心細いものなんですね… ナカザワヴィンヤードさんで見学できたまではよかったけど結局トイレは迷って行き過ぎた 栗沢のゴルフ練習場で、KONDOヴィンヤードさんでお水を分けてもらい、 目指した...
2014年10月9日木曜日

ソラッチマラソン<前篇>

›
先週札幌マラソン10キロランを終えて… ボルドーのメドック・マラソンみたいに 空知のワイナリー・ヴィンヤードを巡りながら走れたらというワタシの妄想個人企画。 来週連休に友人夫婦と予定しておりましたが、昨日休みだったのでオットと半分試走してみました。 …で、結論は、来週は岩見沢から...
2014年9月9日火曜日

触れる地球

›
宇宙飛行士見たさに行ったイベント 竹村真一×山崎直子×荒井一利 「宇宙、地球そして海」特別対談 では気象情報などリアルな今の地球を見ることができる「触れる地球」に 非常に興味がわきました。 最近の情報は「わかりやすく?」するために端折られたり解説が加えられたり 判断を誘導されてい...
2014年9月3日水曜日

アナタの知らない道マラの世界

›
一昨昨日、北海道マラソン・ファンラン(11.5キロ)に参加しました。 ワタシの知らない札幌がそこにはありました。 朝8時過ぎ、スタートを待つランナーで溢れる大通公園。 私たちはフルマラソンの1万3千人の後ろ、最終Hグル―プのスタート。 4丁目で行われる開会イベントも見えず、スター...
2014年8月25日月曜日

それにしても

›
梨がこない。 昨日入っていた不在票に連絡し 午前中指定でお願いしているのに… 風呂入ったりすると来るんだよなー。 【追記】11:55今きた。
2014年8月19日火曜日

初めてでマニアック

›
先週、【初】山下達郎ライブに行ってきました。 マニアックツアーと題する通り有名曲はやらない、 ライブではほとんど披露したことがない曲が中心という初心者にはハードル高めの構成でしたが、 圧倒的な歌のうまさで全然気にならず、日曜の午後のラジオを聞いているように むしろ今までなぜやらな...
2014年8月11日月曜日

ホントの絵日記

›
ご近所でやっているとのことで札幌国際芸術祭のイベント 「 フェスティバルFUKUSHIMA!北3条広場で盆踊り 」に 行ってきました。 大友良英率いるビックバンド生演奏の盆踊り、 独特の世界観がありながら大人も子供抵抗なく楽しんで踊っているのが 盆踊りのフトコロの深さを感じるので...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ヨウコング
ごあいさつ
〔好きな言葉〕
終わりよければすべて良し
結果オーライ
必要は習得の母
しっかり・ちゃっかり・がっぽり
イラストなどお仕事の依頼は
みのたけ工房 https://minotake.com/
へどうぞ
詳細プロフィールを表示
▼
Powered by Blogger.