
沖縄県持つとしたらこう
��日間滞在したホテルのある恩納村のあたりは沖縄本島で最も幅が狭い
東シナ海の海岸沿いからスーパーを目指して4~5キロ走ればそこは太平洋
昨晩見ていた新春お笑いの番組の影響で「持つとしたらこう、だね」と笑う
一足先に午前の便で帰るチーム札幌のワタシたちを空港まで
送ってもらいサコチャン、ミキーオさんとお別れ
那覇空港は行楽地や実家で過ごした人々のUターンラッシュだった
お土産を買い、最後の沖縄そばを食べ、飛行機に搭乗すると
キャビンアテンダントさんと向かい合わせの扉そばの座席だった
緊急時にはお手伝いをお願いしますとそういえばweb予約時にも
そんなことわりがあったなぁということを思いだした
羽田で乗り継ぎをして新千歳空港に到着したのが18:00すぎだった
気温はマイナス2度、つい数時間前までは20度あったのに…
ダウンを車に脱ぎ捨ててきていたのでワタシは荷物の番をしながら
外にでるよりはややましなエレベーターと駐車場精算機がある
ガラス張りの建物の中でヒデキングの車が来るのを待った
駐車場を出るとき料金所で窓を開けようとして
凍りついて動かない様子を見たとき
ああ、これが現実だよと思った
そんな思い出動画↓
okinawa1sapporo振り返ると個人旅行の割にはアクティブな旅行でした
今年は「こもリッチ」などとひきこもってぜいたく品を
買って家で過ごすことが流行りだったそうですが
やっぱり動いてなんぼかと思いますですハイ
おわり